下のカードプールから
白:大型飛行クリーチャーの天使がいるし、除去もある。マナカーブも偏り無くクリーチャーが揃ってる。
青:飛行クリーチャー多目でボムのルーデヴィックの実験材料もある。
黒:除去はあるし、ボムもあるし、飛行クリーチャーいるけど、あまり吸血鬼やゾンビとのシナジーが無いイメージ。
赤:生き物がパッとしないし、生き物も少ないから却下。
緑:赤同様数が足りない。猪2枚と蜘蛛、蜘蛛の掌握はタッチなら使えそう。旅行者の護符もあるので、マナ問題は解消されやすい。
で、最初に出来たデッキは以下
上座の聖戦士
無私の聖戦士
修道院のグリフィン
忌まわしきものの処刑者
修道院の若者
絞首台の守部
空翔ける雪花石の天使
錯乱した助手
縫い師の見習い
要塞ガニ
戦場の霊
カラスの群れ
ランタンの霊魂
ルーデヴィックの実験材料
片目のカカシ
猛火の松明
戦慄の感覚
信仰の縛め
叱責
好奇心
閉所恐怖症
幽体の飛行
恐るべき妄想
平地8
島9
相手が先手とって事故気味×2だったので勝ち。
でも微妙なカードも入れて二色にまとめた感が否めないので、弱く感じた所を抜いて緑を足すことに。
上座の聖戦士
無私の聖戦士
修道院のグリフィン
忌まわしきものの処刑者
空翔ける雪花石の天使
縫い師の見習い
要塞ガニ
戦場の霊
カラスの群れ
ランタンの霊魂
ルーデヴィックの実験材料
片目のカカシ
ただれ皮の猪×2
ソンバーワイルドの蜘蛛
猛火の松明
戦慄の感覚
信仰の縛め
叱責
閉所恐怖症
幽体の飛行
蜘蛛の掌握
旅行者の護符
平地7
島8
森2
血の贈与の悪魔、嵐霊、瀬戸際からの帰還っていうボムデッキに負けて1-1
きちんと考えて組まないと、陰鬱はなかなか出来ないと感じて、白で無く黒にチェンジ。
チフス鼠
荘園の骸骨
吸血鬼の侵入者
金切り声のコウモリ
ファルケランスの貴族
縫い師の見習い
要塞ガニ
戦場の霊
カラスの群れ
ランタンの霊魂
ルーデヴィックの実験材料
片目のカカシ
ただれ皮の猪×2
ソンバーワイルドの蜘蛛
猛火の松明
夜の犠牲
死の支配の呪い
飢えへの貢ぎ物
閉所恐怖症
幽体の飛行
蜘蛛の掌握
旅行者の護符
沼7
島8
森2
これでデッキが軽くなる。
次は一戦目ぐだった後、押されて負けそうになった所で残り時間18分のため投了。
その後相手が事故気味の所に、飛行の吸血鬼やルーデヴィックの実験材料が速攻で13/13になって殴り勝つ×2
その次はIDでした。
IDした相手の人の希望でやったけど、1ゲームとったあとミスって負け×2w
その人は赤緑の反転カード多めなデッキはだったので、忌まわしきものの処刑者とかあったし、青白に戻してやればよかった。夜の犠牲の空気っぷりがハンパないw
以下雑感。
瀬戸際からの帰還はマジ強かった。ゲームエンド級。ドラフトでも初手でいい。
装備品や呪いエンチャントが多いので、帰化はメインに入れてても腐らなさそう。
縫い師の見習いが強い。トークン出した後サクるクリーチャーを決めるので、出したトークンをサクっても良い。いつでも2マナで陰鬱出来る、カラスの群れとコンボで2マナでルーターを起動しまくった。サイズで押すデッキに対して何回もブロッカーを生み出せる。
荘園の骸骨の再生が地味に偉い。
片目のカカシはコモンなので、飛行の殴り値が低くなりやすい。でも、その分飛行は止まりにくいイメージ。だから好奇心は結構イケる。
蜘蛛の掌握がマジ強かった。緑含む3マナを残してる時は要警戒。
基準サイズは3/3だと感じた。タフ4は強い。
要塞ガニはマジがっちり。それなりの変身クリーチャーなら大抵止める。
呪禁と+1/2つける装備品がマジうざい。
1パックに1枚反転カード枠があるのはいい。ドラフト楽しそう。ユーザーとしてはレアの反転カード、レア、フォイルレアと3枚レアが出る可能性があってワクワクする。
カードプール的には弱くは無かったので、もう1勝ちぐらいしたかったけど、ミスが多かったのでしゃあなし。
早く反転カード含むドラフトをやって見たい。
白:大型飛行クリーチャーの天使がいるし、除去もある。マナカーブも偏り無くクリーチャーが揃ってる。
青:飛行クリーチャー多目でボムのルーデヴィックの実験材料もある。
黒:除去はあるし、ボムもあるし、飛行クリーチャーいるけど、あまり吸血鬼やゾンビとのシナジーが無いイメージ。
赤:生き物がパッとしないし、生き物も少ないから却下。
緑:赤同様数が足りない。猪2枚と蜘蛛、蜘蛛の掌握はタッチなら使えそう。旅行者の護符もあるので、マナ問題は解消されやすい。
で、最初に出来たデッキは以下
上座の聖戦士
無私の聖戦士
修道院のグリフィン
忌まわしきものの処刑者
修道院の若者
絞首台の守部
空翔ける雪花石の天使
錯乱した助手
縫い師の見習い
要塞ガニ
戦場の霊
カラスの群れ
ランタンの霊魂
ルーデヴィックの実験材料
片目のカカシ
猛火の松明
戦慄の感覚
信仰の縛め
叱責
好奇心
閉所恐怖症
幽体の飛行
恐るべき妄想
平地8
島9
相手が先手とって事故気味×2だったので勝ち。
でも微妙なカードも入れて二色にまとめた感が否めないので、弱く感じた所を抜いて緑を足すことに。
上座の聖戦士
無私の聖戦士
修道院のグリフィン
忌まわしきものの処刑者
空翔ける雪花石の天使
縫い師の見習い
要塞ガニ
戦場の霊
カラスの群れ
ランタンの霊魂
ルーデヴィックの実験材料
片目のカカシ
ただれ皮の猪×2
ソンバーワイルドの蜘蛛
猛火の松明
戦慄の感覚
信仰の縛め
叱責
閉所恐怖症
幽体の飛行
蜘蛛の掌握
旅行者の護符
平地7
島8
森2
血の贈与の悪魔、嵐霊、瀬戸際からの帰還っていうボムデッキに負けて1-1
きちんと考えて組まないと、陰鬱はなかなか出来ないと感じて、白で無く黒にチェンジ。
チフス鼠
荘園の骸骨
吸血鬼の侵入者
金切り声のコウモリ
ファルケランスの貴族
縫い師の見習い
要塞ガニ
戦場の霊
カラスの群れ
ランタンの霊魂
ルーデヴィックの実験材料
片目のカカシ
ただれ皮の猪×2
ソンバーワイルドの蜘蛛
猛火の松明
夜の犠牲
死の支配の呪い
飢えへの貢ぎ物
閉所恐怖症
幽体の飛行
蜘蛛の掌握
旅行者の護符
沼7
島8
森2
これでデッキが軽くなる。
次は一戦目ぐだった後、押されて負けそうになった所で残り時間18分のため投了。
その後相手が事故気味の所に、飛行の吸血鬼やルーデヴィックの実験材料が速攻で13/13になって殴り勝つ×2
その次はIDでした。
IDした相手の人の希望でやったけど、1ゲームとったあとミスって負け×2w
その人は赤緑の反転カード多めなデッキはだったので、忌まわしきものの処刑者とかあったし、青白に戻してやればよかった。夜の犠牲の空気っぷりがハンパないw
以下雑感。
瀬戸際からの帰還はマジ強かった。ゲームエンド級。ドラフトでも初手でいい。
装備品や呪いエンチャントが多いので、帰化はメインに入れてても腐らなさそう。
縫い師の見習いが強い。トークン出した後サクるクリーチャーを決めるので、出したトークンをサクっても良い。いつでも2マナで陰鬱出来る、カラスの群れとコンボで2マナでルーターを起動しまくった。サイズで押すデッキに対して何回もブロッカーを生み出せる。
荘園の骸骨の再生が地味に偉い。
片目のカカシはコモンなので、飛行の殴り値が低くなりやすい。でも、その分飛行は止まりにくいイメージ。だから好奇心は結構イケる。
蜘蛛の掌握がマジ強かった。緑含む3マナを残してる時は要警戒。
基準サイズは3/3だと感じた。タフ4は強い。
要塞ガニはマジがっちり。それなりの変身クリーチャーなら大抵止める。
呪禁と+1/2つける装備品がマジうざい。
1パックに1枚反転カード枠があるのはいい。ドラフト楽しそう。ユーザーとしてはレアの反転カード、レア、フォイルレアと3枚レアが出る可能性があってワクワクする。
カードプール的には弱くは無かったので、もう1勝ちぐらいしたかったけど、ミスが多かったのでしゃあなし。
早く反転カード含むドラフトをやって見たい。
プレリin川崎に行って来た。
主催の中嶋さんいつもありがとうございますm(_ _)m
午後のドラフトフライトで2-1からのIDで計2パックゲット。
プレイレポートはライフメモしかとってなかったので割愛。
もらったプール
白
戦慄の感覚×2
緊急の除霊×2
邪悪の排除
上座の聖戦士
無私の聖戦士
信仰の縛め
叱責
修道院のグリフィン
幻月
忌まわしきものの処刑者
修道院の若者
絞首台の守部
空翔ける雪花石の天使
石のような静寂
青
恐るべき妄想
錯乱した助手
秘密を掘り下げる者
甲冑のスカーブ
閉所恐怖症
幽体の飛行
縫い師の見習い
要塞ガニ
恐慌盲
好奇心
戦場の霊
カラスの群れ
ランタンの霊魂
ルーデヴィックの実験材料
黒
夜の衝突×2
忘却の呪い
グール呼びの詠唱
流城の巡回兵
死体の突進
吸血鬼の侵入者
荘園の骸骨
チフス鼠
夜の犠牲
陰惨な醜さ
ぬかるみの大口
戦墓のグール
金切り声のコウモリ
村の食人者
飢えへの貢ぎ物
ファルケランスの貴族
死の支配の呪い
赤
霊炎×2
ケッシグの狼
交差路の吸血鬼
貫かれた心臓の呪い
噛み傷への興奮
収穫の火
吸血鬼の怒り
燃え投げの小悪魔
村の鉄鍛治
苛まれし最下層民
燃え立つ復讐
地獄の口の中
自堕落な後継者
うろつく餌食の呪い
炎の中の過去
緑
ただれ皮の猪×2
ソンバーワイルドの蜘蛛
蜘蛛の掌握
暗茂みの狼
帰化
レインジャーの悪知恵
アヴァシンの巡礼者
隊商の夜番
墓所の茨
茨潰し
願い事
アーティファクト
片目のカカシ
旅行者の護符
猛火の松明
グールの呼び鈴
審問官のフレイル
とがった三つ又
魔女封じの宝珠
土地
断崖の避難所Foil
作ったデッキは翌日
主催の中嶋さんいつもありがとうございますm(_ _)m
午後のドラフトフライトで2-1からのIDで計2パックゲット。
プレイレポートはライフメモしかとってなかったので割愛。
もらったプール
白
戦慄の感覚×2
緊急の除霊×2
邪悪の排除
上座の聖戦士
無私の聖戦士
信仰の縛め
叱責
修道院のグリフィン
幻月
忌まわしきものの処刑者
修道院の若者
絞首台の守部
空翔ける雪花石の天使
石のような静寂
青
恐るべき妄想
錯乱した助手
秘密を掘り下げる者
甲冑のスカーブ
閉所恐怖症
幽体の飛行
縫い師の見習い
要塞ガニ
恐慌盲
好奇心
戦場の霊
カラスの群れ
ランタンの霊魂
ルーデヴィックの実験材料
黒
夜の衝突×2
忘却の呪い
グール呼びの詠唱
流城の巡回兵
死体の突進
吸血鬼の侵入者
荘園の骸骨
チフス鼠
夜の犠牲
陰惨な醜さ
ぬかるみの大口
戦墓のグール
金切り声のコウモリ
村の食人者
飢えへの貢ぎ物
ファルケランスの貴族
死の支配の呪い
赤
霊炎×2
ケッシグの狼
交差路の吸血鬼
貫かれた心臓の呪い
噛み傷への興奮
収穫の火
吸血鬼の怒り
燃え投げの小悪魔
村の鉄鍛治
苛まれし最下層民
燃え立つ復讐
地獄の口の中
自堕落な後継者
うろつく餌食の呪い
炎の中の過去
緑
ただれ皮の猪×2
ソンバーワイルドの蜘蛛
蜘蛛の掌握
暗茂みの狼
帰化
レインジャーの悪知恵
アヴァシンの巡礼者
隊商の夜番
墓所の茨
茨潰し
願い事
アーティファクト
片目のカカシ
旅行者の護符
猛火の松明
グールの呼び鈴
審問官のフレイル
とがった三つ又
魔女封じの宝珠
土地
断崖の避難所Foil
作ったデッキは翌日
スカーブの殲滅者デッキを考えてた時に思いついた副産物。
下にあげたスカーブの殲滅者デッキより良さげ。
ヴィリジアンの密使4
瞬唱の魔道士4
酸のスライム4
真面目な身代わり4
墓所のタイタン2
クリーチャー17
不屈の自然2
小悪疫4
内にいる獣4
茨潰し4
マナ漏出3
スペル18
森林の墓地4
内陸の湾港4
闇滑りの岸4
水没した地下墓地1
幽霊街4
沼4
森4
土地25
ベストの動きは2ターン目に小悪疫で土地を減らし(あわよくば相手のマナクリも)→ヴィリジアンの密使→小悪疫2枚目→内にいる獣→茨潰し→酸スラ→タイタン。で殴り勝つかな。無理あるけど(^_^;)
今の環境の土地破壊カードは土地「も」破壊出来るユーティリティカードなので、無駄になりにくいし、土地破壊出来るカードは20枚あるし、そのうち12枚は瞬唱の魔道士でフラッシユバック出来る。幽霊街は厳密には土地破壊って感じじゃ無いけど、2色出る土地を割れば、色マナ不順は起こせる。
マナを縛った上でのマナリークは強い。
新しい忍び寄るカビこと、茨潰しに期待。プレンズウォーカーも割れる。
内にいる獣のビーストトークンが上手く処理出来ないのがネック。
酸スラやタイタンのトークンで相打ちを取るか、小悪疫であちらさんにサクって頂くぐらいかな。
ウィザーズは土地破壊された相手が面白く無って理由で土地破壊カード減らして来たし、俺も土地破壊デッキは好きじゃ無いけどこれは面白いかも。
ただ、マナベースが不安。
M10ランド多過ぎ。沼が来なかったらタップ率ハンパないw
下にあげたスカーブの殲滅者デッキより良さげ。
ヴィリジアンの密使4
瞬唱の魔道士4
酸のスライム4
真面目な身代わり4
墓所のタイタン2
クリーチャー17
不屈の自然2
小悪疫4
内にいる獣4
茨潰し4
マナ漏出3
スペル18
森林の墓地4
内陸の湾港4
闇滑りの岸4
水没した地下墓地1
幽霊街4
沼4
森4
土地25
ベストの動きは2ターン目に小悪疫で土地を減らし(あわよくば相手のマナクリも)→ヴィリジアンの密使→小悪疫2枚目→内にいる獣→茨潰し→酸スラ→タイタン。で殴り勝つかな。無理あるけど(^_^;)
今の環境の土地破壊カードは土地「も」破壊出来るユーティリティカードなので、無駄になりにくいし、土地破壊出来るカードは20枚あるし、そのうち12枚は瞬唱の魔道士でフラッシユバック出来る。幽霊街は厳密には土地破壊って感じじゃ無いけど、2色出る土地を割れば、色マナ不順は起こせる。
マナを縛った上でのマナリークは強い。
新しい忍び寄るカビこと、茨潰しに期待。プレンズウォーカーも割れる。
内にいる獣のビーストトークンが上手く処理出来ないのがネック。
酸スラやタイタンのトークンで相打ちを取るか、小悪疫であちらさんにサクって頂くぐらいかな。
ウィザーズは土地破壊された相手が面白く無って理由で土地破壊カード減らして来たし、俺も土地破壊デッキは好きじゃ無いけどこれは面白いかも。
ただ、マナベースが不安。
M10ランド多過ぎ。沼が来なかったらタップ率ハンパないw
スカーブの殲滅者デッキ:エスパーカラー編
2011年9月24日 スタンダードスカーブの殲滅者デッキを考えてたけど、正直紙の束になった(^_^;)
叩き台になるかも微妙だけど、メモとして残しとく。
4スカーブの殲滅者
4瞬唱の魔道士
4真面目な身代わり
2聖トラストの霊
2太陽のタイタン
1聖別されたスフィンクス
クリーチャー17
4小悪疫
4テゼレットの計略
3禁忌の錬金術
2死者の呪文書
2思案
2喉首狙い
1掘葬の儀式
スペル18
4闇滑りの岸
4金属海の沿岸
4孤立した礼拝堂
2水没した地下墓地
2ネフィリアの溺墓
5沼
2島
2平地
土地25
スカーブの殲滅者ってよりもかなり小悪疫に引っ張られたデッキになった(^_^;)
瞬唱の魔道士と小悪疫って相性良くね?
ソーレンとも相性良いよね!
聖トラストの霊の天使トークンサクるってロマンある。
スカーブの殲滅者は3マナなんだから、白タイタンで釣れば良いじゃん!
墓地に積極的に生き物落とすなら、死者の呪文書で釣りたいよね。
なら、増殖と相性いいんじゃねぇ?瞬唱の魔導士で使って手札増やしまくろうぜ!
…という脳内会話で出来たデッキ。
他の入るカード候補には蔑み、眼魔、チビアナさん、などがあった。
根囲いや裂木の恐怖、ヴィリジアンの密使を使う青黒緑型も思いついたけど、タイタンを入れたかったので今回は白に。
青黒緑型も今度載せる。
考えてる途中で思いついたのは、死者の呪文書は殻のほうが相性良さげ。
往年のnWoみたいに。時間がかかるけど。
ウラブラスク1枚落としといて、みんな速攻で殴り勝つとかフツーに出来そう。
手札にウラブラスクが来ても死者の呪文書で墓地に落とせば良いから、赤マナ出る構成な必要は無いし。
テゼレットの計略4枚とセットで呪文書2〜3枚入れとけば、ディスアドバンテージもカバーし易いし。
叩き台になるかも微妙だけど、メモとして残しとく。
4スカーブの殲滅者
4瞬唱の魔道士
4真面目な身代わり
2聖トラストの霊
2太陽のタイタン
1聖別されたスフィンクス
クリーチャー17
4小悪疫
4テゼレットの計略
3禁忌の錬金術
2死者の呪文書
2思案
2喉首狙い
1掘葬の儀式
スペル18
4闇滑りの岸
4金属海の沿岸
4孤立した礼拝堂
2水没した地下墓地
2ネフィリアの溺墓
5沼
2島
2平地
土地25
スカーブの殲滅者ってよりもかなり小悪疫に引っ張られたデッキになった(^_^;)
瞬唱の魔道士と小悪疫って相性良くね?
ソーレンとも相性良いよね!
聖トラストの霊の天使トークンサクるってロマンある。
スカーブの殲滅者は3マナなんだから、白タイタンで釣れば良いじゃん!
墓地に積極的に生き物落とすなら、死者の呪文書で釣りたいよね。
なら、増殖と相性いいんじゃねぇ?瞬唱の魔導士で使って手札増やしまくろうぜ!
…という脳内会話で出来たデッキ。
他の入るカード候補には蔑み、眼魔、チビアナさん、などがあった。
根囲いや裂木の恐怖、ヴィリジアンの密使を使う青黒緑型も思いついたけど、タイタンを入れたかったので今回は白に。
青黒緑型も今度載せる。
考えてる途中で思いついたのは、死者の呪文書は殻のほうが相性良さげ。
往年のnWoみたいに。時間がかかるけど。
ウラブラスク1枚落としといて、みんな速攻で殴り勝つとかフツーに出来そう。
手札にウラブラスクが来ても死者の呪文書で墓地に落とせば良いから、赤マナ出る構成な必要は無いし。
テゼレットの計略4枚とセットで呪文書2〜3枚入れとけば、ディスアドバンテージもカバーし易いし。
ZENと11のお疲れ様会。
2011年9月23日 考察もうすぐスタンダード落ちするカードの感謝&感想会
本当はスカーブの殲滅者デッキの叩き台になるレシピを載せようと思ってたけど、難航してるので気分転換w
戦隊の鷹
サバイバルナヤ→白緑クエストアーマー→CAW-Bladeと使ってきて、どのデッキにも入ってお世話になった。
つーか、2マナのクリーチャーカードで手札3枚増えるっておかしいよ。
1/1とは言え飛行がついていたのがいけてた。
スカイシュラウドの歩哨に謝って欲しい。
きっとエクテン位までは使われるとおもう。
剣の良い相棒でした。
悪斬の天使
プレリで引いて、強さに惚れ惚れしたカード。
こんなに使われる様になるとは思って無かった。
ナヤの前に組んでたバントには4枚積まれてて、赤単の心を沢山折って来た。
イラストの評価が高かったけど、俺的にはフツー。
神聖の力戦
1マナの重くなったら、0マナで出せるチャンスの出来た象牙の仮面。
赤単相手に0ターン目に出してドヤ顔してたら、ブロッカー全部焼かれて殴り切られたりした。
石鍛治の神秘家
これもプレリで引いてバジリスクの首輪と共にデッキのいぶし銀のカード。
だったが、饗宴と飢餓の剣と、殴打頭蓋の所為で一躍禁止カードに。
正直、彼女に罪は無いと思うんだよね。実際出たての時にはクソレアに近いレベルだったし。
禁止になって寂しいカードナンバー1
定業
使ってみて強さのよくわかったカード。
カウブレで、調整の為に3枚に落としたら、途端にデッキが回らなくなったのは良い思い出。
Twitterでこれの議論をリアルタイムで見てて、それも面白かった。
呪文貫き
良くジェイスを通す為に使った。
青1マナ立たせとくと相手が警戒してくれる様な読み合いが出来たのが楽しかった。
精神を刻む者、ジェイス
高いカードだった。ローウィンブロックの時から1年半ほど休んでて、神話レアの存在とプレンズウォーカーカードの存在にもビックリしたのに、エルズペスが4000円してて、それでもビックリだったのに、全盛期はスタンダードのカードなのに1万円とか意味が分からない。
強迫
ウルザズサーガの頃から、スタンダードリーガルになればこれを入れてた。
最近の活躍のなさが、あの頃からすれば信じられない。
これからのカードだったと思うが、きっとまた帰ってくると思う。
コジレックの審問
安定のハンデス。3マナ以下のカードが無い時の方がまれ。
打たれてイヤなカードで、打って安心できるカード。
恐血鬼
墓地から帰ってくる系のカードが好きな自分としては、ワクワクしたカード。
スタンダードのドレッジで、4枚墓地から帰って来て殴られたのは楽しい思い出だった。
稲妻
帰ってきた赤いブーンカード。
強くて便利なカードは好き。
よくジャンド相手に最後の3点を持ってかれた印象。
ゴブリンの先達
これが初手にあるか無いかで赤単の勝率が変わった。
使われる側の時は結構土地をくれた。
狡猾な火花魔導士
バジリスクの首輪で無双した。
速攻の奇襲効果が良かった。たまに装備品を纏って殴る事もあったけと、その時にはパワーの無さが残念になる時があった。
獣相のシャーマン
鷹の相棒が石鍛治メインになる前の相棒。
後述する復讐蔦を使い倒すのにベストなカード。
こいつが対処され無いと大抵勝てたし、こいつがどうにかなるかどうかがカウブレで白緑を相手にした時の分水嶺だった。
水連のコブラ
フェッチからの爆発力が凄くて、これが生き残った後の3ターン目の5マナで悪斬出したり、カウンター構えながらジェイス出したりした。
強いけど強過ぎない、調整された良いカード。
巨森の蔦
1年半のブランク後始めて作ったバントクロックパーミッションにカウンター兼、巨大化として入れれた。
ほとんど知られて無くて、緑1マナ余ってた時、悪斬への除去をよくカウンターしてくれた。毒瞬殺に積まれててそれなりに有名に。
MOではパウパーで使われて、これからもよく見かけるカードになるだろうな。
復讐蔦
墓地から帰ってくる系のカードが(ry
そんなに高くなる前に4枚揃えられて得した感のあるカード。
墓地から帰ってきて、速攻が付いてるのが強さに拍車をかけた。
レガシーの適者生存を禁止に追い込んだ1枚。
イラストも好き。
あー。思い出したら使いたくなって来たw
今週白緑サバイバル辺り組んで大会出ようかな。
本当はスカーブの殲滅者デッキの叩き台になるレシピを載せようと思ってたけど、難航してるので気分転換w
戦隊の鷹
サバイバルナヤ→白緑クエストアーマー→CAW-Bladeと使ってきて、どのデッキにも入ってお世話になった。
つーか、2マナのクリーチャーカードで手札3枚増えるっておかしいよ。
1/1とは言え飛行がついていたのがいけてた。
スカイシュラウドの歩哨に謝って欲しい。
きっとエクテン位までは使われるとおもう。
剣の良い相棒でした。
悪斬の天使
プレリで引いて、強さに惚れ惚れしたカード。
こんなに使われる様になるとは思って無かった。
ナヤの前に組んでたバントには4枚積まれてて、赤単の心を沢山折って来た。
イラストの評価が高かったけど、俺的にはフツー。
神聖の力戦
1マナの重くなったら、0マナで出せるチャンスの出来た象牙の仮面。
赤単相手に0ターン目に出してドヤ顔してたら、ブロッカー全部焼かれて殴り切られたりした。
石鍛治の神秘家
これもプレリで引いてバジリスクの首輪と共にデッキのいぶし銀のカード。
だったが、饗宴と飢餓の剣と、殴打頭蓋の所為で一躍禁止カードに。
正直、彼女に罪は無いと思うんだよね。実際出たての時にはクソレアに近いレベルだったし。
禁止になって寂しいカードナンバー1
定業
使ってみて強さのよくわかったカード。
カウブレで、調整の為に3枚に落としたら、途端にデッキが回らなくなったのは良い思い出。
Twitterでこれの議論をリアルタイムで見てて、それも面白かった。
呪文貫き
良くジェイスを通す為に使った。
青1マナ立たせとくと相手が警戒してくれる様な読み合いが出来たのが楽しかった。
精神を刻む者、ジェイス
高いカードだった。ローウィンブロックの時から1年半ほど休んでて、神話レアの存在とプレンズウォーカーカードの存在にもビックリしたのに、エルズペスが4000円してて、それでもビックリだったのに、全盛期はスタンダードのカードなのに1万円とか意味が分からない。
強迫
ウルザズサーガの頃から、スタンダードリーガルになればこれを入れてた。
最近の活躍のなさが、あの頃からすれば信じられない。
これからのカードだったと思うが、きっとまた帰ってくると思う。
コジレックの審問
安定のハンデス。3マナ以下のカードが無い時の方がまれ。
打たれてイヤなカードで、打って安心できるカード。
恐血鬼
墓地から帰ってくる系のカードが好きな自分としては、ワクワクしたカード。
スタンダードのドレッジで、4枚墓地から帰って来て殴られたのは楽しい思い出だった。
稲妻
帰ってきた赤いブーンカード。
強くて便利なカードは好き。
よくジャンド相手に最後の3点を持ってかれた印象。
ゴブリンの先達
これが初手にあるか無いかで赤単の勝率が変わった。
使われる側の時は結構土地をくれた。
狡猾な火花魔導士
バジリスクの首輪で無双した。
速攻の奇襲効果が良かった。たまに装備品を纏って殴る事もあったけと、その時にはパワーの無さが残念になる時があった。
獣相のシャーマン
鷹の相棒が石鍛治メインになる前の相棒。
後述する復讐蔦を使い倒すのにベストなカード。
こいつが対処され無いと大抵勝てたし、こいつがどうにかなるかどうかがカウブレで白緑を相手にした時の分水嶺だった。
水連のコブラ
フェッチからの爆発力が凄くて、これが生き残った後の3ターン目の5マナで悪斬出したり、カウンター構えながらジェイス出したりした。
強いけど強過ぎない、調整された良いカード。
巨森の蔦
1年半のブランク後始めて作ったバントクロックパーミッションにカウンター兼、巨大化として入れれた。
ほとんど知られて無くて、緑1マナ余ってた時、悪斬への除去をよくカウンターしてくれた。毒瞬殺に積まれててそれなりに有名に。
MOではパウパーで使われて、これからもよく見かけるカードになるだろうな。
復讐蔦
墓地から帰ってくる系のカードが(ry
そんなに高くなる前に4枚揃えられて得した感のあるカード。
墓地から帰ってきて、速攻が付いてるのが強さに拍車をかけた。
レガシーの適者生存を禁止に追い込んだ1枚。
イラストも好き。
あー。思い出したら使いたくなって来たw
今週白緑サバイバル辺り組んで大会出ようかな。
リミテッドでライブラリーアウト
2011年9月22日 リミテッドグールの呼び鈴
血まみれの書の呪い
夢のよじれ
セルホフの密教信者
コモンでこれだけライブラリー削れるカードがあるなら、行ける気がする。
特に夢のよじれはFBも含めると6枚もライブラリーを削れる。
しかも、他のアーキタイプでは全く使えないカードだから、安く取れる筈。
カニとか、閉所恐怖症とか、飛行クリーチャーとかを早めにピックして、後半でこれらをピックすればいい。
公式記事によると、イニストラードのリミテッドはM12のそれよりかなり遅く、フラッシユバックが間に合う様なスピード。だそうだから、それも追い風。
血まみれの書の呪い
夢のよじれ
セルホフの密教信者
コモンでこれだけライブラリー削れるカードがあるなら、行ける気がする。
特に夢のよじれはFBも含めると6枚もライブラリーを削れる。
しかも、他のアーキタイプでは全く使えないカードだから、安く取れる筈。
カニとか、閉所恐怖症とか、飛行クリーチャーとかを早めにピックして、後半でこれらをピックすればいい。
公式記事によると、イニストラードのリミテッドはM12のそれよりかなり遅く、フラッシユバックが間に合う様なスピード。だそうだから、それも追い風。
スカーブの殲滅者ヒント
2011年9月21日 スタンダード覚え書き。
スカーブの殲滅者は墓地に落ちたら嬉しいカードや、EtBのカードが墓地に落ちたらそれをリムーブするのなら使いやすそう。
ソーレンかヴィリジアンの密使、眼魔に危険なマイア。
ソーレン以外はタフネス1だから、心ない召喚と合わせると面白いかな。
サクる手段は小悪疫なんかあると良いスパイスになるのではなかろうか。
タルモラックみたいな。ラック無いけど(^_^;)
黒1マナのクリーチャーで、PIGで対象のプレイヤーはカードを一枚捨てる
ってのがあったらピッタリなんだけど。
今のところ、イケてそうなのは白で1/1の死んだらスピリット出す子ぐらい。
そうすると2ターン目に小悪疫唱えるのはかなり難しいし、単純に小悪疫でクリーチャーカード捨てるプランかな?
あとは根囲いor精神叫び、チビアナさんかな。
個人的には先手2ターン目に、マナクリ出した殻相手に小悪疫打つ動きは強いと思うんだが。
スカーブの殲滅者は墓地に落ちたら嬉しいカードや、EtBのカードが墓地に落ちたらそれをリムーブするのなら使いやすそう。
ソーレンかヴィリジアンの密使、眼魔に危険なマイア。
ソーレン以外はタフネス1だから、心ない召喚と合わせると面白いかな。
サクる手段は小悪疫なんかあると良いスパイスになるのではなかろうか。
タルモラックみたいな。ラック無いけど(^_^;)
黒1マナのクリーチャーで、PIGで対象のプレイヤーはカードを一枚捨てる
ってのがあったらピッタリなんだけど。
今のところ、イケてそうなのは白で1/1の死んだらスピリット出す子ぐらい。
そうすると2ターン目に小悪疫唱えるのはかなり難しいし、単純に小悪疫でクリーチャーカード捨てるプランかな?
あとは根囲いor精神叫び、チビアナさんかな。
個人的には先手2ターン目に、マナクリ出した殻相手に小悪疫打つ動きは強いと思うんだが。
カウブレ好きだったんだけと、エクテンでも使えなくなるとかorz
石鍛治を使いたかったらレガシーをやれって事か。
デュアラン揃えないと…
1ユーザーとしては、禁止カードが増えるのは寂しい。
折角頑張って手に入れたカードが使えなくなるのは楽しみが減る様で。
とは言え決まったモノを嘆いてもしょうがない。
この環境で楽しくやろう。
石鍛治を使いたかったらレガシーをやれって事か。
デュアラン揃えないと…
1ユーザーとしては、禁止カードが増えるのは寂しい。
折角頑張って手に入れたカードが使えなくなるのは楽しみが減る様で。
とは言え決まったモノを嘆いてもしょうがない。
この環境で楽しくやろう。
スカーブの殲滅者を使いたくてデッキを考えてたんだけど、全然思いつかないw
なので、現環境のデッキが新環境でいけてるかを考えてみる。
殻デッキ
まずこいつが最有力候補でしょう。抜けるものが海門の神官か、たまに採用されている鷹くらいじゃなかろうか。
海門の神官でドローを回すのが出来なくなったので、潤滑油的なパーツが無くなったけど問題無いか。
caw-blade
鷹が抜ける…
あと、定業が抜けるのが地味に痛い。剣を探しにくくなる。思案があるけどやっぱ定業は強かったよ。列柱が抜けるのも痛い。際も落ちるし、これからは墨蛾4枚がスタンダードになるんじやないかな。ムーアランドの憑依地は未知数だけど、クリーチャー多く入れないと使いにくそう。
ただ、スイカバー付けて殴って、アンタップした土地でカウンターやユーティリティスペルを構えるっていう構成は強いので、鷹の代わりに他のクリーチャー入れて生き残るでしょう。
青黒コントロール
コジレックの審問が落ちるのが痛い。
序盤や要所で安全確認が1マナで出来るのが強かった。強迫も落ちるし…
代わりの1マナハンデスが待たれるところ。
チビジェイスが落ちるのも痛手。イケてるドローカード出るかな。墓地を肥やして彼方の映像はちときついよね。20枚ってスレッショルド約3倍だからね。フツーにスフィンクスが有力候補か。テゼレットの計略か。
爆弾と黒太陽の頂点があるからボードコントロールは出来るだろうし、まあ、このデッキも残るでしょう。
テゼレット
チャリスが落ちるけど、太陽の宝球で3ターン目テゼレットはまだできる。あとは黒コントロールと同じパーツがキツイけどこれも行けるでしょう。倦怠の宝珠が殻の影響でどれだけ増えるか。
ヴァラクート
冠になってるヴァラクートが落ちるので、デッキは終了。
ただ、ランパンや緑タイタンは残るのでビックマナのシステムをうまく使えればあるいは。
赤単
稲妻や先達、ぐらつく峰や噴出の稲妻など色々落ちるけど代わりのパーツはあるし大丈夫。ただ、それは組めるという意味で。前環境程の強さは見込めないと思う。
ただ、火歩きが落ちるのは追い風。
白単鋼
羽ばたき飛行機械、鋼の監視者が抜ける。
それくらいか?限定構築に近い形にすればイケるでしょう。
この中でスカーブの殲滅者が入るのは、殻とCaw-bladeくらいかな。
なので、現環境のデッキが新環境でいけてるかを考えてみる。
殻デッキ
まずこいつが最有力候補でしょう。抜けるものが海門の神官か、たまに採用されている鷹くらいじゃなかろうか。
海門の神官でドローを回すのが出来なくなったので、潤滑油的なパーツが無くなったけど問題無いか。
caw-blade
鷹が抜ける…
あと、定業が抜けるのが地味に痛い。剣を探しにくくなる。思案があるけどやっぱ定業は強かったよ。列柱が抜けるのも痛い。際も落ちるし、これからは墨蛾4枚がスタンダードになるんじやないかな。ムーアランドの憑依地は未知数だけど、クリーチャー多く入れないと使いにくそう。
ただ、スイカバー付けて殴って、アンタップした土地でカウンターやユーティリティスペルを構えるっていう構成は強いので、鷹の代わりに他のクリーチャー入れて生き残るでしょう。
青黒コントロール
コジレックの審問が落ちるのが痛い。
序盤や要所で安全確認が1マナで出来るのが強かった。強迫も落ちるし…
代わりの1マナハンデスが待たれるところ。
チビジェイスが落ちるのも痛手。イケてるドローカード出るかな。墓地を肥やして彼方の映像はちときついよね。20枚ってスレッショルド約3倍だからね。フツーにスフィンクスが有力候補か。テゼレットの計略か。
爆弾と黒太陽の頂点があるからボードコントロールは出来るだろうし、まあ、このデッキも残るでしょう。
テゼレット
チャリスが落ちるけど、太陽の宝球で3ターン目テゼレットはまだできる。あとは黒コントロールと同じパーツがキツイけどこれも行けるでしょう。倦怠の宝珠が殻の影響でどれだけ増えるか。
ヴァラクート
冠になってるヴァラクートが落ちるので、デッキは終了。
ただ、ランパンや緑タイタンは残るのでビックマナのシステムをうまく使えればあるいは。
赤単
稲妻や先達、ぐらつく峰や噴出の稲妻など色々落ちるけど代わりのパーツはあるし大丈夫。ただ、それは組めるという意味で。前環境程の強さは見込めないと思う。
ただ、火歩きが落ちるのは追い風。
白単鋼
羽ばたき飛行機械、鋼の監視者が抜ける。
それくらいか?限定構築に近い形にすればイケるでしょう。
この中でスカーブの殲滅者が入るのは、殻とCaw-bladeくらいかな。
Grimoire of the Dead
2011年9月18日 考察4マナのレジェンダリーアーティファクト
1マナタップとディスカードでカウンターが1個乗る。
カウンター3つリムーブとこれ生贄で、墓地クリーチャーカードを全部自分のコントロールで出す。
出てくる時はみんな黒いゾンビになってる。
書いてある事は強いし、使ってみたい。
時間設定が絶妙。
レジェンダリーだから起動前に相手に出されると、それまでのディスカードでアドバンテージが凄いマイナス。
それを考えると、フラッシユバックのカード捨てるのが安全か。しかし、能力の事を考えると、クリーチャーを捨てたいところ。
コントロールではビート相手に間に合った後に出す感じだろうね。
コントロールしきったあと、余った土地を捨ててフィニッシャーかな。
あとは増殖するか。
ここまで書いていたら、増殖以外では使いにくそうなイメージ。
ビート側が入れて息切れ防止…は無いか。なら追加の生き物入れるよね。
うーむ。
1マナタップとディスカードでカウンターが1個乗る。
カウンター3つリムーブとこれ生贄で、墓地クリーチャーカードを全部自分のコントロールで出す。
出てくる時はみんな黒いゾンビになってる。
書いてある事は強いし、使ってみたい。
時間設定が絶妙。
レジェンダリーだから起動前に相手に出されると、それまでのディスカードでアドバンテージが凄いマイナス。
それを考えると、フラッシユバックのカード捨てるのが安全か。しかし、能力の事を考えると、クリーチャーを捨てたいところ。
コントロールではビート相手に間に合った後に出す感じだろうね。
コントロールしきったあと、余った土地を捨ててフィニッシャーかな。
あとは増殖するか。
ここまで書いていたら、増殖以外では使いにくそうなイメージ。
ビート側が入れて息切れ防止…は無いか。なら追加の生き物入れるよね。
うーむ。
プロツアー前にはモダンでこんなデッキを組みたかった。
全部脳内。12postにどうやって勝つのかは謎w
4呪文づまりのスプライト
3ヴェンディリオン三人衆
4霧縛りの徒党
4深き刻の忍者
2造物の学者ヴェンセール
2鬼の下僕、墨目
19クリーチャー
4思考囲い
4差し戻し
3饗宴と飢餓の剣
3謎めいた命令
14スペル
4霧深い雨林
2新緑の地下墓地
4湿った墓
4忍び寄るタール坑
3変わり谷
3島
2沼
3地盤の際
25土地
思考囲いで江村さんとか落として、いんくタンで釣りたい。→訂正。無理じゃんw
とか
リマンドやヴェンセールとスイカバーではね返り的な効果を出してドヤ顔したかったw
あとCIPのフェアリーを忍術で戻したかった。
そんな妄想デッキ。
全部脳内。12postにどうやって勝つのかは謎w
4呪文づまりのスプライト
3ヴェンディリオン三人衆
4霧縛りの徒党
4深き刻の忍者
2造物の学者ヴェンセール
2鬼の下僕、墨目
19クリーチャー
4思考囲い
4差し戻し
3饗宴と飢餓の剣
3謎めいた命令
14スペル
4霧深い雨林
2新緑の地下墓地
4湿った墓
4忍び寄るタール坑
3変わり谷
3島
2沼
3地盤の際
25土地
思考囲いで江村さんとか落として、いんくタンで釣りたい。→訂正。無理じゃんw
とか
リマンドやヴェンセールとスイカバーではね返り的な効果を出してドヤ顔したかったw
あとCIPのフェアリーを忍術で戻したかった。
そんな妄想デッキ。
イニストラードのハンデス来た。
黒1無色2でハンド見てそこから土地以外一枚リムーブ。
効果は使いやすいけど、コストが重い。
構築ではどれだけ墓地に置かれたくももプレイされたくも無いカードがあるか。
リミテッドで爆弾カードが処理出来るのはいいと思う。
黒1無色2でハンド見てそこから土地以外一枚リムーブ。
効果は使いやすいけど、コストが重い。
構築ではどれだけ墓地に置かれたくももプレイされたくも無いカードがあるか。
リミテッドで爆弾カードが処理出来るのはいいと思う。
出来るかわからんけど
2011年9月17日 考察呪禁クリーチャーだけデッキに入れるクロックパーミッションなら、全体除去だけうまくいなせばかなり楽に展開出来るんじゃね?
天使の運命が輝く。
個別エンチャントもリスク減るし。霊魂のマントルや天使の運命着けて…
スタンではきついか。
シラナの岩礁渡りとか、トロールの苦行者とかが居るモダンの方がまだ行けるか?
天使の運命が輝く。
個別エンチャントもリスク減るし。霊魂のマントルや天使の運命着けて…
スタンではきついか。
シラナの岩礁渡りとか、トロールの苦行者とかが居るモダンの方がまだ行けるか?
赤いリチュアル来ましたねー。
ただ、追加コストで生き物をサクらないとだめ。
メムナイト→リチュアル→ウラブラスクの僧侶→リチュアル→ウラブラスク?
赤い5マナのイケてるカードが思いつかないけど、こんな感じかね?
あ、速攻と飛行のスリスがいたね。イケて…る?
ただ、追加コストで生き物をサクらないとだめ。
メムナイト→リチュアル→ウラブラスクの僧侶→リチュアル→ウラブラスク?
赤い5マナのイケてるカードが思いつかないけど、こんな感じかね?
あ、速攻と飛行のスリスがいたね。イケて…る?
イニストラードで使ってみたいカード
2011年9月16日 スタンダード今のところサルベで出てるカード情報で使ってみたいのは。
瞬唱の魔道師
スカーブの殲滅者
くらい。
瞬唱の魔道師:言わずもがな。軽いカードにフラッシュバック付けるだけで充分。スタンよりかは下の環境で活躍すると思う。
スカーブの殲滅者:墓地から戻って来る系のカードが好きなので、単純な趣味もあるけどマナレシオが凄い。
ゼノさんが日記書いてたけど、殻なんかで直接戦場に出せばリムーブのコスト払わなくて良いし。
ただ、強力な相方候補であろう戦隊の鷹が抜けるので、通常運用は厳しそう。
幻影の熊から始まる青ビートでワンチャンあるかな?
使ってみたくは無いけど使われそうなのは、
金輪際(ピキュラエンチャント)
心強いサイドボード。コントロールのメインに2枚位積まれてもおかしくなさそう。
エンチャントなのでピキュラより対処されにくいのがいい。
モダンで12post相手に江村さん指名したい。
あと、エクテンではCaw-Bladeで自分でジェイス出して相手のジェイスを指定するとか。
アーティファクトの起動型能力止めるエンチャント
殻がTier1になるだろうし、去年のバラクート1強や、一昨年のジャンド1強みたいな環境になればメイン投入も無いでは無い。
あれ?書いてるうちにビミョーに感じて来たw
心なき召喚
誰かコンボデッキ好きな人が組むんじゃね?
あと、コガモさんがTwitterで、「弱者の師が殻デッキでは、海門の神官の代わりでイケてるかも」ってつぶやいてたけど、ドローにマナかかるのがネック。上手く運用出来ればイケてる子になるか?しかし、歴代のEtBに追加マナ払って〜する系は活躍したカードが思い出せない。
今のところそんなところかな。
瞬唱の魔道師
スカーブの殲滅者
くらい。
瞬唱の魔道師:言わずもがな。軽いカードにフラッシュバック付けるだけで充分。スタンよりかは下の環境で活躍すると思う。
スカーブの殲滅者:墓地から戻って来る系のカードが好きなので、単純な趣味もあるけどマナレシオが凄い。
ゼノさんが日記書いてたけど、殻なんかで直接戦場に出せばリムーブのコスト払わなくて良いし。
ただ、強力な相方候補であろう戦隊の鷹が抜けるので、通常運用は厳しそう。
幻影の熊から始まる青ビートでワンチャンあるかな?
使ってみたくは無いけど使われそうなのは、
金輪際(ピキュラエンチャント)
心強いサイドボード。コントロールのメインに2枚位積まれてもおかしくなさそう。
エンチャントなのでピキュラより対処されにくいのがいい。
モダンで12post相手に江村さん指名したい。
あと、エクテンではCaw-Bladeで自分でジェイス出して相手のジェイスを指定するとか。
アーティファクトの起動型能力止めるエンチャント
殻がTier1になるだろうし、去年のバラクート1強や、一昨年のジャンド1強みたいな環境になればメイン投入も無いでは無い。
あれ?書いてるうちにビミョーに感じて来たw
心なき召喚
誰かコンボデッキ好きな人が組むんじゃね?
あと、コガモさんがTwitterで、「弱者の師が殻デッキでは、海門の神官の代わりでイケてるかも」ってつぶやいてたけど、ドローにマナかかるのがネック。上手く運用出来ればイケてる子になるか?しかし、歴代のEtBに追加マナ払って〜する系は活躍したカードが思い出せない。
今のところそんなところかな。
現行にある次期スタンの有力カード:追加
2011年9月15日 考察マスティコア忘れてた(^_^;)
毎ターンのアップキープに墓地が肥やせるし、墓地に落ちた生き物が再利用出来るし。
こいつは新環境のダイケンキで前よりイケそう。
毎ターンのアップキープに墓地が肥やせるし、墓地に落ちた生き物が再利用出来るし。
こいつは新環境のダイケンキで前よりイケそう。
墓地に落ちると人間が強くなるスピリットや、清浄の名誉、人間のロードなどクルセイド系が多いし、墓地のカードリムってスピリットにする土地なんかもあるから、割といけそう。
スイカバーに聖トラストの霊とか、撤廃者が入って横に並べるクロックパーミッションみたくなるかな。もしくは純鋼の聖騎士入れて装備ビートにするか。それらのハイブリッドになるか。
スイカバーに聖トラストの霊とか、撤廃者が入って横に並べるクロックパーミッションみたくなるかな。もしくは純鋼の聖騎士入れて装備ビートにするか。それらのハイブリッドになるか。
現行にある次期スタンの有力カード候補
2011年9月14日 スタンダードイニストラード後のスタンについて書いたけど、全部書いたあと消えた×2
流石にやる気出ないので、現環境にある次の環境期待のカードについて考えてみる。
白タイタン
墓地肥えるならいけてるでしょう。際は落ちるけど幽霊街あるなら無問題。
黒タイタン
ゾンビデッキに。まあ、そんな事でなくても充分強いし。
倦怠の宝珠
次の環境では殻が強そうなので、対向カード。
彼方の映像
墓地肥えるシステムが上手く組めればワンチャン。
思案などの1マナ、またはファイレシアマナなどの軽いカード。
軽くて使えるカードはいつでも強いけど、イニストラードでは両面カードの
メカニズムがある。
反転後のものを元に戻すのは、同じターンに2枚以上のカードをプレイすること。
どれだけ狼男が流行るかわからないけど、流行って来る様ならいつもより価値が高まると思う。
スネ夫ジェイス
墓地を肥やすカードとして。
また、墓地を肥やそうとするデッキが増えてくるなら、ライブラリー切れを狙うのもあり。
チャンフェニ、ラバマンサー、ファラオ
墓地が肥(ry
しまった。これくらいしか思いつかないorz
しかも大半が墓地関連カードとは。味が無い…
流石にやる気出ないので、現環境にある次の環境期待のカードについて考えてみる。
白タイタン
墓地肥えるならいけてるでしょう。際は落ちるけど幽霊街あるなら無問題。
黒タイタン
ゾンビデッキに。まあ、そんな事でなくても充分強いし。
倦怠の宝珠
次の環境では殻が強そうなので、対向カード。
彼方の映像
墓地肥えるシステムが上手く組めればワンチャン。
思案などの1マナ、またはファイレシアマナなどの軽いカード。
軽くて使えるカードはいつでも強いけど、イニストラードでは両面カードの
メカニズムがある。
反転後のものを元に戻すのは、同じターンに2枚以上のカードをプレイすること。
どれだけ狼男が流行るかわからないけど、流行って来る様ならいつもより価値が高まると思う。
スネ夫ジェイス
墓地を肥やすカードとして。
また、墓地を肥やそうとするデッキが増えてくるなら、ライブラリー切れを狙うのもあり。
チャンフェニ、ラバマンサー、ファラオ
墓地が肥(ry
しまった。これくらいしか思いつかないorz
しかも大半が墓地関連カードとは。味が無い…
さて、賛否両論あるPWPの感想。
自分としては、今回の変更には賛成です。
理由は加算しかない方式だから。
マジックを13年もやっるのに、まだ1800ちょいしかポイントが無いのは、負けるのが怖かったんだと思う。
チキンなことこの上ないし、それが嫌だったらマジックすんなって言われそうだが、本心なのでしょうがない。
正確には負けるのが怖かったと言うよりもレーティングが下がるのが嫌だったと言う感じかな。
1700台中盤を行ったり来たりしていたくらいの腕前で何をそんなにと思わないでは無いが、損するのが嫌だったのだと思う。
リミテッドだけなら認定大会に出なくても、仲間内に人数がいれば何とかなるし、極端に言えば自分ともう1人がいてパックがあれば問題無く楽しめる。
だけど、構築戦となると2人では直ぐに飽きてしまう。
なら複数のデッキを作れば良いんだけど、当時の自分の環境下では1人3つぐらいが限界でした。
そんな状況で構築戦をやりたくなったとき(大概は日本選手権予選の近く)に大会にでたりした。
経験値を積みたいと、出た大会でも「デッキテクがばれたらどうしょう」なんてことを真剣に心配していたw
今考えてみても自意識過剰なことこの上ないけど、オリジナルデッキのみを使ってた当初は結果を出せていないのに、そんな事を考えていた。わりかし厨二病を患ってるw
ココまで書いて気づいたんだけど、きっとレーティングが下がった時に「お前は弱い」と嫌でも認識力させられるのに耐えられなかったと言うのもあると思われる。
なるだけポジティブにしようと考えてるけど、少なくともマジックのレーティングについてはかなりマイナス思考だったみたい。
そんな考え方だったから、プラスのみのシステムに変わるのは大賛成。
大会に出れば順位などでまたネガティヴな感情が呼び起こされてしまうかもしれないけど、少なくとも
「勝ち越しは出来なくてもポイントは増えた」
という今のシステムの方がみんな気分良くプレイ出来るはず。
これからはFNMや平日大会に出てポイントを稼いで、この日記のタイトルを
ソーサラーの戯言
に変えるのが当面の目標ですw
自分としては、今回の変更には賛成です。
理由は加算しかない方式だから。
マジックを13年もやっるのに、まだ1800ちょいしかポイントが無いのは、負けるのが怖かったんだと思う。
チキンなことこの上ないし、それが嫌だったらマジックすんなって言われそうだが、本心なのでしょうがない。
正確には負けるのが怖かったと言うよりもレーティングが下がるのが嫌だったと言う感じかな。
1700台中盤を行ったり来たりしていたくらいの腕前で何をそんなにと思わないでは無いが、損するのが嫌だったのだと思う。
リミテッドだけなら認定大会に出なくても、仲間内に人数がいれば何とかなるし、極端に言えば自分ともう1人がいてパックがあれば問題無く楽しめる。
だけど、構築戦となると2人では直ぐに飽きてしまう。
なら複数のデッキを作れば良いんだけど、当時の自分の環境下では1人3つぐらいが限界でした。
そんな状況で構築戦をやりたくなったとき(大概は日本選手権予選の近く)に大会にでたりした。
経験値を積みたいと、出た大会でも「デッキテクがばれたらどうしょう」なんてことを真剣に心配していたw
今考えてみても自意識過剰なことこの上ないけど、オリジナルデッキのみを使ってた当初は結果を出せていないのに、そんな事を考えていた。わりかし厨二病を患ってるw
ココまで書いて気づいたんだけど、きっとレーティングが下がった時に「お前は弱い」と嫌でも認識力させられるのに耐えられなかったと言うのもあると思われる。
なるだけポジティブにしようと考えてるけど、少なくともマジックのレーティングについてはかなりマイナス思考だったみたい。
そんな考え方だったから、プラスのみのシステムに変わるのは大賛成。
大会に出れば順位などでまたネガティヴな感情が呼び起こされてしまうかもしれないけど、少なくとも
「勝ち越しは出来なくてもポイントは増えた」
という今のシステムの方がみんな気分良くプレイ出来るはず。
これからはFNMや平日大会に出てポイントを稼いで、この日記のタイトルを
ソーサラーの戯言
に変えるのが当面の目標ですw
ずっとROMであったが、diarynote始めてみた。
マジックについてのあれこれをこれから書いて行きたい。たまに日常が入るかも。
因みに仮住まいに住んでいるため、パソコンはオフラインなのでiPhoneから更新。
パソコンがオンラインになったら背景とか自画像とか変えて行きたい。
マジックについてのあれこれをこれから書いて行きたい。たまに日常が入るかも。
因みに仮住まいに住んでいるため、パソコンはオフラインなのでiPhoneから更新。
パソコンがオンラインになったら背景とか自画像とか変えて行きたい。